Press "Enter" to skip to content

第60回全国中学校理科教育研究会東京大会

平成25年8月7日(水)・8日(木)・9日(金)
東京都葛飾区かつしかシンフォニーヒルズ、テクノプラザかつしか、ウィメンズパル

第1分科会 教育課程

丸谷大輔(江戸川区立瑞江中学校)
 粒子概念の形成を図る授業展開の工夫
  ~粒子ボードを活用し、粒子の大きさの違いを考えられる授業展開の工夫~

第2分科会 学習指導

河野晃(葛飾区立一之台中学校)
本田智行(葛飾区立常磐中学校)
長島僚子(葛飾区立金町中学校)
 協同的な学習を通して、自ら学ぶ意欲と表現力を高める指導方法
  ~ジグソー法の手法を取り入れた言語活動の充実〜

佐藤友里子(府中市立府中第十中学校)
佐伯尚志(杉並区立西宮中学校)
上田 尊(練馬区立開進第四中学校)
村越 悟 (練馬区立石神井中学校)
 科学的な思考力を高める指導方法の研究
  ~科学的な探究の段階を意識させたワークシートの開発〜

第3分科会 観察実験

大川真央(板橋区立志村第一中学校)
林彩乃(北区立赤羽岩淵中学校)
 生物の発生の学習における教材の開発と指導方法の工夫
  ~理科室で飼育できる生物(ゼブラフィッシュ)の活用〜

第4分科会 環境教育

小峰 誠(八王子市立第一中学校)
 環境教育における生徒の自主性・主体性を促す指導方法の工夫
  ~ESD的な視点を持った環境教育への取り組み~」

第5分科会 学習評価

宮城美香(板橋区立赤塚第一中学校)
 興味・関心を高める評価の工夫
  ~放射線の授業を通して〜

勝岡幸雄、鈴木一成、岩瀬三千雄、佐川勝史、森下準司(東京学芸大学附属竹早中学校・竹早小学校)
 理科における小中連携教育と評価について
  ~理科連携カリキュラムの作成とルーブリックの活用~

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP