Press "Enter" to skip to content

都中理研究員

概要

東京都教育研究員制度の廃止による研究活動の停滞を危惧した都中理が独自に立ち上げた若手育成のための研究員制度。

平成19年度より募集を開始し、平成30年度まで12期に渡って設置、活動した。

年度末の役員会・理事会での報告の他、11月に行われる会員研究発表会での発表が通例であった。研究の内容によっては、次年度の全国中学校理科教育研究会の全国大会の場での発表も行った。


記録

会員研究発表会における発表の記録を掲載する。

平成30年度(第12期)

深い学びを実現する授業 ~既習事項と身近な素材を活用した授業展開の工夫~

  • 練馬区立八坂中学校 吉田 勝彦
  • 葛飾区立新宿中学校 村上 ゆかり
  • 町田市立つくし野中学校 浅野 徹
  • 葛飾区立亀有中学校 渡邊 理源
  • 江戸川区立葛西第二中学校 森本 真由美

平成29年度(第11期)

タブレットPCを活用した探究活動授業 ~スマホ顕微鏡を用いた授業~[資料2資料3資料4]

  • 北区立十条富士見中学校 星野 由佳
  • 中野区立北中野中学校 澁谷 俊英
  • 世田谷区立船橋希望中学校 松本 明人
  • 葛飾区立上平井中学校 杉本 翔太
  • 足立区立伊興中学校 北山 紗恵佳
  • 足立区立蒲原中学校 志岐 隆介

平成28年度(第10期)

深い学びを実現する実験指導の工夫
-導線の抵抗によって、並列回路で豆電球の明るさが変わる現象を活用して-

  • 北区立明桜中学校 中山 恵美
  • 日の出町立大久野中学校 橋本 正博
  • 八王子市立松木中学校 菰池 哲也
  • 江戸川区立瑞江第二中学校 酒井 彰子
  • 杉並区立高円寺中学校 塩塚 愛子
  • 北区立十条富士見中学校 星野 由佳
  • 中野区立緑野中学校 永尾 啓悟
  • 練馬区立石神井中学校 村越 悟

平成27年度(第9期)

植物単元における教材と指導法の工夫
-部分の観察を充実し、植物全体の構造を考察できる生徒の育成-

  • 足立区立第八中学校 有永 政広
  • 西東京市立ひばりヶ丘中学校 井出 美智留
  • 八王子市区立松木中学校 菰池 哲也
  • 江戸川区立瑞江第二中学校 酒井 彰子
  • 江戸川区立小松川第二中学校 榊 太陽
  • 足立区立第十中学校 佐々木 綾里
  • 大田区立六郷中学校 星野 真由美
  • 杉並区立高井戸中学校 山口 毅

平成26年度(第8期)

身近な自然現象を科学的に探究できる生徒を育成する教育課程の工夫
-地震による地盤の液状化現象を例として-

  • 杉並区立阿佐ヶ谷中学校 中島 誠一
  • 江東区立深川第三中学校 田所 晋一
  • 江東区立深川第三中学校 北田  健
  • 大田区立田園調布中学校 草壁 孝彦
  • 世田谷区立上祖師谷中学校 斉藤 聡一
  • 足立区立谷中中学校 野本 一平
  • 町田市立金井中学校 永瀧 千亜紀
  • 小平市立小平第五中学校 西尾 崇

平成25年度(第7期)


平成24年度(第6期)


平成23年度(第5期)

脊椎動物・無脊椎動物の学習における継続的な観察を活用した指導法の研究

  • 荒川区立第九中学校 上田 尊
  • 千代田区立神田一橋中学校 根岸 勇貴
  • 稲城市立稲城第三中学校 村越 悟
  • 東久留米市立下里中学校 鎌田 智義

平成22年度(第4期)

1分野班

観察・実験の結果を重視し、考察する学習活動を通した科学的思考力・表現力の育成
-グラフを利用した実験結果の考察技術を高める-

  • 中野区立南中野中学校 高田 太樹
  • 荒川区立第九中学校 上田 尊

2分野班

「地球と宇宙」の学習における空間概念の形成を促す指導法の工夫

  • 千代田区立神田一橋中学校 根岸 勇貴
  • 杉並区立阿佐ヶ谷中学校 中島 誠一

平成21年度(第3期)


平成20年度(第2期)


平成19年度(第1期)

火成岩の組織を成因と関連付けて考察させる指導法の工夫

  • 国分寺市立第一中学校 薦田 敏
PAGE TOP