掲載分は次の年度です。
過去の情報を求めています。ご存知の方は tochuri.pr@gmail.com までお知らせください。
掲載分
大会名 | 開催日 | 開催地 |
第30回関東甲信越地区中学校理科教育研究会栃木大会 | 平成30年11月8日(木)・9日(金) | 栃木県宇都宮市 |
第65回全国中学校理科教育研究会兵庫大会 | 平成30年8月8日(水)・9日(木)・10日(金) | 兵庫県神戸市 |
第64回全国中学校理科教育研究会北海道大会 | 平成29年8月2日(水)・3日(木)・4日(金) | 北海道札幌市 |
第63回全国中学校理科教育研究会群馬大会 | 平成28年8月4日(木)・5日(金) | 群馬県高崎市 |
第62回全国中学校理科教育研究会富山大会 | 平成27年8月6日(木)・7日(金) | 富山県金沢市 |
第28回関東甲信越地区中学校理科教育研究会茨城大会 | 平成26年11月20日(木)・21日(金) | 茨城県 |
第61回全国中学校理科教育研究会島根大会 | 平成26年8月7日(木)・8日(金) | 島根県 |
第60回全国中学校理科教育研究会東京大会 | 平成25年8月7日(水)・8日(木)・9日(金) | 東京都葛飾区 |
第27回関東甲信越地区中学校理科教育研究会山梨大会 | 平成24年11月8日(木)・9日(金) | 山梨県甲府市 |
第59回全国中学校理科教育研究会佐賀大会 | 平成24年8月9日(木)・10日(金) | 佐賀県佐賀市 |
第58回全国中学校理科教育研究会山形大会 | 平成23年8月3日(水)・4日(木)・5日(金) | 山形県山形市 |
第57回全国中学校理科教育研究会京都大会 | 平成22年8月4日(水)・5日(木)・6日(金) | 京都府京都市 |
第56回全国中学校理科教育研究会北海道大会 | 平成21年8月5日(水)・6日(木)・7日(金) | 北海道札幌市 |
第50回全国中学校理科教育研究会東京大会 | 平成15年7月30日(水)・31日(木)・8月1日(金) | 東京都 |
第41回全国中学校理科教育研究会北海道大会 | 平成6年8月1日(水)・2日(木)・3日(金) | 北海道札幌市 |
第35回全国中学校理科教育研究会岡山大会 | 平成元年8月8日(木)・9日(金) | 岡山県 |
第回関東甲信越中学校理科教育研究会群馬大会 | 昭和63年11月10(木)・11日(金) | 群馬県高崎市 |
第34回全国中学校理科教育研究会宮城大会 | 昭和63年8月3(木)・4日(金) | 宮城県仙台市 |
第34回全国中学校理科教育研究会宮城大会
昭和63年8月3(木)・4日(金)宮城県仙台市 高橋信雄(足立区入谷中学校) 生徒の興味・関心を重視して学習意欲を高める指導法の工夫 池田正司(墨田区立曳舟中学校) 電流の単元における実験と評価の研究 ~自ら学ぶ意欲を […]
第35回全国中学校理科教育研究会岡山大会
平成元年8月8日(木)・9日(金)岡山県岡山市 第1分科会 教育課程 滝島幸市(江戸川区立松江第二中学校) 自然への探究心を育成する中学校・高等学校の一貫性を重視した指導計画。 ~東京都中学校・高等学校理科教育連絡協議 […]
第41回全国中学校理科教育研究会北海道大会
平成6年8月1日(水)・2日(木)・3日(金)北海道札幌市札幌市教育文化会館・北海道厚生年金会館 第1分科会 教育課程 高畠勇二(文京区立第九中学校) 主体的な学習を支援するシステムの開発 ~土壌動物の観察において〜 […]
第50回全国中学校理科教育研究会東京大会
平成15年7月30日(水)・31日(木)・8月1日(金)文京シビックホール・文京区民センター 第1分科会 教育課程 瀬戸治夫(江戸川区立瑞江第二中学校) 身近な自然現象への関心を高め、理科好きの生徒を育成する指導計画 […]
第56回全国中学校理科教育研究会北海道大会
平成21年8月5日(水)・6日(木)・7日(金)北海道札幌市札幌市教育文化会館・ホテルライフォート札幌 第3分科会 観察実験 牧野順子(品川区立小中一貫校八潮学園) 身近なものを使って確認するイオンの移動 ~粒子概念を […]
第57回全国中学校理科教育研究会京都大会
平成22年8月4日(水)・5日(木)・6日(金)京都市勧業館(みやこめっせ)、京都市国際交流会館、京都市立西京高等学校附属中学校 第1分科会 教育課程 安川礼子(千代田区立九段中等教育学校) 話し合い活動を取り入れた授業 […]
第58回全国中学校理科教育研究会山形大会
平成23年8月3日(水)・4日(木)・5日(金)山形県山形市山形テレサ、山形市保健センター、ホテルメトロポリタン山形 第3分科会 観察実験 根岸勇貴(千代田区立神田一橋中学校)中島誠一(杉並区立阿佐ヶ谷中学校) 「地球と […]
第59回全国中学校理科教育研究会佐賀大会
平成24年8月9日(木)・10日(金)佐賀県佐賀市佐賀市文化会館 第1分科会 教育課程 野口大和(台東区立上野中学校)稲山喜昭(江東区立深川第四中学校)龍崎宗子(練馬区立開進第二中学校)佐々木文枝(練馬区立石神井中学校) […]
第60回全国中学校理科教育研究会東京大会
平成25年8月7日(水)・8日(木)・9日(金)東京都葛飾区かつしかシンフォニーヒルズ、テクノプラザかつしか、ウィメンズパル 第1分科会 教育課程 丸谷大輔(江戸川区立瑞江中学校) 粒子概念の形成を図る授業展開の工夫 […]
第27回関東甲信越地区中学校理科教育研究会山梨大会
平成24年11月8日(木)・9日(金)山梨大学附属中学校 第1分科会 教育課程 髙田太樹(中野区立南中野中学校) 科学的な思考力と表現力を養うパフォーマンス課題 ~大気圧の知識・理解を活用する課題設定及び授業実践例~
第61回全国中学校理科教育研究会島根大会
平成26年8月7日(木)・8日(金)島根県松江市島根県産業交流会館「くにびきメッセ」 第3分科会 観察実験 上村礼子(都立小石川中等教育学校)金子裕樹(品川区小中一貫校八潮学園) 「銅とマグネシウムによる定比例の法則の実 […]
第29回関東甲信越地区中学校理科教育研究会
第63回全国中学校理科教育研究会群馬大会 平成28年8月4日(木)・5日(金)群馬県高崎市群馬音楽センター、高崎シティギャラリー 第3分科会 観察実験 菰池哲也(八王子市立松木中学校)酒井彰子(江戸川区立瑞江第二中学校) […]
第28回関東甲信越地区中学校理科教育研究会茨城大会
平成26年11月20日(木)・21日(金)茨城県つくば市ホテルグランド東雲 第3分科会 環境教育 三村伸一(江東区立大島西中学校) 光を利用した環境調査の試み -生徒の自由な発想から生まれた環境測定-
第62回全国中学校理科教育研究会富山大会
平成27年8月6日(木)・7日(金) 富山県富山市富山国際会議場 第1分科会 教育課程 白川 恒(練馬区立石神井西中学校)大西琢也(日野市立日野第四中学校)田辺 匠(新宿区立落合中学校)金勝友恵(町田市立南中学校) 学ん […]
第64回全国中学校理科教育研究会北海道大会
平成29年8月2日(水)・3日(木)・4日(金)北海道札幌市ホテルライフォート札幌・札幌市教育文化会館 第1分科会 教育課程 中島誠一(杉並区立阿佐ヶ谷中学校)関 孝喜(八王子市立陵南中学校)倉橋賢一(八王子市立松木中学 […]
第65回全国中学校理科教育研究会兵庫大会
平成30年8月8日(水)・9日(木)・10日(金)兵庫県神戸市神戸芸術センター 第3分科会 観察実験 吉田勝彦(練馬区立八坂中学校)渡辺直樹(文京区立茗台中学校) 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた指導方法の開発 […]