配布資料
プログラム
講演及び講座
午後1時~ 午後2時50分 事務連絡(アンケートについて)
【講座1】
午後1時~午後1 時 50 分
- 資質・能力を育成する観点から日頃の授業改善と学習評価を考える
文部科学省 国立教育政策研究所 学力調査官・教育課程調査官 神 孝幸 先生 - 地層・レゴブロックを用いたボーリング調査 葛飾区立大道中学校 田中 智史 先生
【講座2】
午後2時~午後2時50分
- 顕微鏡のメンテナンスとスマホアダプターの作製 東京学芸大学理科教員高度支援センター特命教授 真山 茂樹 先生
- フックの法則やものの浮き沈みなど、教科書上の実験を探究的な学習にデザインする 筑波大学附属中学校 佐久間 直也 先生
第3回開発教材 コンテスト
午後3時~午後3時45分 広報部長(審査方法について)
その他
- 全体の 上限 を 40 名 程度 とし 、 講座は それぞれ ①②のどちらか 一方の受講になります。
- 研修の内容はWeb上で視聴できるようにします。
- 参加者名簿を用意します ので、印鑑をご用意ください 。
- 研修修了証を発行しますので所属校の管理職にご提出ください。
- 体調の悪い方については、参加 の ご遠慮 を お願いいたします。
コンテストに発表させていただきました。
ありがとうございました。
結果の発表はどこかで行われましたでしょうか。