- 日 時 平成23年1月22日(土)、23日(日) 9:30~16:00
- 会 場 東京理科大学神楽坂キャンパス
東部地区
平成23年1月22日(土)
- 江東区立亀戸中学校 「小麦粉について」 優秀賞
- 豊島区立千川中学校 「酢と重曹による化学反応の実験 -油膜を取りのぞく-」
- 新宿区立牛込第一中学校 「とべ! 紙ひこうき」 優秀賞
- 北区立明桜中学校 「冬眠と呼吸数の関係」
- 板橋区立赤塚第一中学校 「雨水とペットボトルでヒートアイランドに挑む」
- 葛飾区科学教育センター 「植物電池 -植物を生育させたまま、電気を収穫するこころみ-」 優秀賞
- 江戸川区立春江中学校 「ネギはどこまで切ってもなぜ中央から伸びるか」
- 文京区立茗台中学校 「雪の結晶 -身の回りのもので雪の結晶はできるのか-」
- 江戸川区立東葛西中学校 「砂の研究」
- 港区立青山中学校 「いろいろな植物の道管」
西部地区
平成23年1月23日(日)
- 千代田区立九段中等教育学校 「イカの爆発」 優秀賞
- 台東科学クラブ 「ビル風が吹く条件と利用法について」
- 品川区立小中一貫校八潮学園 「セロファンを利用した簡易リモートセンシング -環境調査への応用-」 優秀賞
- 品川区立小中一貫校日野学園 「薄めた方が効果がある -エタノールの殺菌力-」
- 大田区立大森第六中学校 「ホタルの自生を目指して」
- 世田谷区教育センター(上祖師谷中学校) 「鳥の研究」
- 中野区立北中野中学校 「ダンゴムシと迷路」 優秀賞
- 杉並区立宮前中学校 「ボールの回転と飛距離」
- 練馬区立関中学校 「銀閣寺の壁面の再現について」
- 日野市立三沢中学校 「生きもの見~つけた!by日野」