- 日 時 平成20年1月26日(土)、27日(日) 9:30~16:00
- 会 場 東京理科大学飯田橋キャンパス
東部地区
平成20年1月26日(土)
- 北区立桐ヶ丘中学校 「電気パンの電流値とおいしさの秘密」
- 千代田区立九段中等教育学校 「金属を混入した水で植物は育つか」 優秀賞
- 港区立御成門中学校 「光の色と光合成について」
- 文京区立第十中学校 「きれいで大きな結晶を確実に作るにはどうしたらよいか」
- 江東区立第四砂町中学校 「回転翼の力」 優秀賞
- 板橋区立板橋第五中学校 「選択授業で行う、簡単科学実験」
- 豊島区立明豊中学校 「身近な大気の汚染について」
- 板橋区立中台中学校 「地球環境について考える科学映画をつろう」
- 葛飾区科学教育センター 「メタノールからダイヤモンドを合成する」
- 江戸川区立春江中学校 「ケイソウ化石による江戸川区の地盤の研究」優秀賞
- 品川区立小中一貫校伊藤学園 「アイスの科学」
西部地区
平成20年1月27日(日)
- 新宿区立落合中学校 「落合中学校とおとめ山公園の池の水の環境調査」
- 品川区立東海中学校 「ダンゴムシの観察」 優秀賞
- 大田区立南六郷中学校 「紫外線と水による鉄の酸化の促進」
- 世田谷区立桜木中学校 「環境問題を考える「マツの気孔を調べて」
- 世田谷区立梅丘中学校 「ナツヅタの観察と壁面緑化について」
- 中野区立北中野中学校 「10円玉のさびの研究」
- 杉並区立杉森中学校 「井の頭池の鳥№2」 優秀賞
- 国立市立国立第三中学校 「チョウの育成」
- 台東区台東科学クラブ 「渦のまわり方」 優秀賞