配布文書
プログラム
- 開会式 午後1時00分~午後1時10 分
- 都中理会長挨拶
- 事務連絡(研修部副部長)
- 講座(①または②を選択) 午後3時10分 ~午後4時20 分
- 講座1 武蔵野大学 教育学部 教育学科 准教授 飯田 和也 先生
- テーマ 「 地域教材の 3DCG 教材化〜一人一台端末を利用した地形と地層の3DCG 教材開発〜 」
- PC 端末 を お 持 ち い た だ け る と 教材 作成 を 行 う こ と が で き ま す。
- 講座2 東京学芸大学附属世田谷中学校 河野 晃 先生
- 講演テーマ1「中学 2 年、生物単元で行う「生徒が先生」の授業実践」
- 講演テーマ2「マイフィールド~お気軽継続観察の実践~」
- 閉会式 午後4時20分~
- アンケート記入
- 事務連絡
- 講座1 武蔵野大学 教育学部 教育学科 准教授 飯田 和也 先生
その他
- 参加者名簿を用意します。 押印をお願いします。
- 研修会場ではあらかじめ用意 された 名札をお付けください。
- 指定された場所への立ち入りはご遠慮ください。
- 研修修了証を発行しますので 、研修報告をする際に所属校の管理職に御提出ください。