- 日時 令和2年8月21日(金) 午後12時30分~午後4時50分(受付12時~)
- 会場 豊島区立駒込中学校 〒170-0003 豊島区駒込4-5-1
- プログラム
- 開校式 午後12時30分~午後12時40分
- 都中理会長挨拶
- 事務連絡(研修部副部長)
- 講座1 午後12時40分~午後1時30分
- 講師:秩父市立吉田中学校 長谷川隼也先生
- 講演テーマ「理科の指導法と教材の工夫 ~生徒の学ぶ意欲を高めるために~」
- 講座2 午後1時40分~午後2時30
- 講師:東京学芸大学附属小金井中学校 大西琢也先生
- 講演テーマ「ICTを活用したデジタルトランスフォーメーションに対応する理科教育 ~真の個別最適化を目指すこれからを見据えて~」
- 都中理ポスターセッション 午後2時40分~午後3時40分
- 講演 午後3時50分~午後4時50分
- 講師:元文部科学省学力調査官、北里大学理学部准教授(教職課程センター) 田中保樹先生
- 講演テーマ「理科における学習評価とは」
- 閉会式 午後4時50分~
- アンケート記入
- 事務連絡
- 開校式 午後12時30分~午後12時40分
- その他
- 参加者名簿を用意します。押印をお願いします。
- 研修会場ではあらかじめ用意された名札をお付けください。
- 指定された場所への立ち入りはご遠慮ください。
- 研修修了証を発行しますので、研修報告をする際に所属校の管理職にご提出ください。