内容
- 報告「科学系博物館を活⽤したワークシートの開発」【都中理 博物館連携プロジェクト】⽂京区⽴第六中学校 川島 紀⼦・世⽥⾕区⽴駒沢中学校 内藤 理恵
- 発表
- 「主体的に学習に向かう態度の育成に⽣かす教育活動 〜1⼈1台端末環境の現状と課題〜」【教育課程委員会】中野区⽴第五中学校 ⽥辺 匠
- 「吸⽔性⾼分⼦を⽤いた植物の栽培と⼦葉・根の観察」【観察・実験委員会】品川区⽴品川学園 ⾕本 登
- 「放射線学習を通した思考⼒・判断⼒の育成 〜⼀⼈⼀台のタブレット端末を活⽤して〜」【環境教育委員会】品川区⽴⼾越台中学校 ⾼⽥ 利博
- 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の⼯夫」【都中理 学習評価委員会】豊島区⽴明豊中学校 松本 和記
- 質疑・応答
- 講評 敬愛大学教育学部こども教育学科准教授 小林 輝明先生