細胞分裂の観察に関するWebアンケート
観察実験委員会で進めている「生物の成長と殖え方」の「体細胞分裂の観察方法」について研究について、Webアンケートのご協力をお願いします。分析したデータは、全中理広島大会での発表資料に掲載します。
なお、昨年度より60名の皆様にご回答をいただいております。以前ご回答いただいている先生につきましては、再度ご回答いただかないようにお願いします。
アンケートはGoogleフォーム上で入力する形式となっております。下記のアドレスをクリックしてください。
https://docs.google.com/forms/d/1GR4eJFENnZ-ifNJLc1PdwqmLJ4r49nPjqVZWsgcv_Hw/edit
日食の観測方法 2020年6月21日版
令和2年6月21日(金)に、部分日食が行われます。
登校は開始していても、分散登校の学校もあるかと思いますが、観測会を行う学校もあるかもしれません。夕方の観測しやすい時間帯なので、生徒に観測を課題として出す学校もあるかもしれません。
生徒だけで観察できるように、観察のためのワークシートを観察・実験委員会で作成しました。ぜひご活用ください。
配布文書
日食の観測方法 2019年12月26日版
令和元年12月26日(木)に、部分日食が行われます。
冬休みに入っている学校が多いと思いますが、観測会を行う学校もあるかもしれません。生徒に観測を冬休みの課題として出す学校もあるかもしれません。
生徒だけで観察できるように、観察のためのワークシートを観察・実験委員会で作成しました。ぜひご活用ください。
配布文書
令和2年度定期総会
令和2年5月15日(金)15時~
コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、中止となりました。
配布文書
議案
- 各議案に対してのご質問・ご意見は、5月15日~25日の間に、事務局までお寄せください。
- ご質問・ご意見については、質問・意見票をご利用ください。
- いただいたご質問・ご意見については、事務局で集約します。
- 次回(6月を予定)の代表理事会兼役員会にて、いただいたご質問・ご意見について審議のうえ、議案の承認を行います。
令和元年度第6回役員会・代表理事会
令和元年度定期総会
令和元年 5月13日(月)15時~
配布文書
定期総会
- 開会のことば(副会長)
- 会長挨拶
- 東京都教職員研修センター研修部教育経営課 指導主事 鎌田 智義様
- 全国中学校理科教育研究会 会長 町田市立町田第一中学校長 花田 英樹様
- 来賓挨拶
- 議長選出
- 議事
- 平成30年度 事業報告
- 平成30年度 会計決算報告
- 平成30年度 会計監査報告
- 規約改正案 承認
- 令和元年度 役員推薦・承認
- 新会長挨拶
- 令和元年度 事業計画案
- 令和元年度 会計予算案
- その他
- 議長解任
- 連絡事項
- 閉会のことば(副会長)
研修
テーマ「持続的な活動ができる都中理の体制について」
進行 会長 品川区立八潮学園校長 山口 晃弘
令和元年度第2回役員会・理事会
令和元年度第5回役員会・冬季研修会
令和元年度会員研究発表会
発表会資料
- 金属イオンのなりやすさを取り入れた単元の構想と実践
- 多摩市立聖ヶ丘中学校 佐久間 直也
- 生物の分類の学習を通して、科学的に探究するために必要な資質・能力を育成する指導方法及び 教材の開発
- 【平成30年度 東京都研究開発委員会】(代表)町田市立第一中学校 安本 典生
- 自ら学ぶ生徒を育てる学習指導と評価 〜対話的な活動を通した授業改善・「簡易ルーブリック」を用いた評価の工夫〜
- 【令和元年度 学習評価委員会】(代表)東京都立小石川中等教育中学校 小原 洋平
- 思考力・判断力・表現力等を育む教材と指導法 〜ブロック教材を用いたボーリング調査〜
- 【令和元年度 観察実験委員会】(代表)葛飾区立大道中学校 田中 智史
- 国立科学博物館での校外学習を想定したワークシート開発とその検証 〜東京都中学校理科教育研究会による学校と博物館との連携推進の取り組み〜
- ワークシート
- 【令和元年度 博物館連携プロジェクト】(代表)文京区立第六中学校 川島 紀子